2012年10月12日
唐木くんです!

こんにちは。
え~~っと、最近になって僕とおんなじ「唐木仏壇」が
夢助の狭っ苦しい作業場(僕らは小屋って呼んでます)に
3人並んでいます。
僕ら「唐木仏壇」は金仏壇くんとちがってバラバラに
ならないんです・・・
僕らは重圧さと落ち着きを売りにしてるんで
基本的にバラせないようにガッチリ作ってもらってます!
重いからって決して太ってるんじゃありません!!
夢助は「お前らダイエットしろ!」って訳わかんない事を
言ってきますがみんな全く聞いてません(笑)
訳わかんない事を言ってるひまがあれば
その分、手を動かして僕らをきれいにしろって!!
え~~、グチはこのへんで前回の続きをチョロっと(笑)
前回??? って思っちゃった人はここ
使われてる木材についてだったっけな!
無垢材は高い! じゃ、どーなってんだ?
実は芯になる別の木材の上に銘木を張り付けているんです。
でもね、インチキじゃないですよ!
価格を抑えるってものあるんですが、木の狂いや割れを防ぐってのもあるんです。
価格の違いってのが張り付けてある銘木の厚さってことなんです!
また芯材も使うものによって金額は当然変わってきますね。
僕たちにも「金仏壇」君たちと一緒で中国やベトナムから
やってきた仲間もいるんですよ!
彼らはとっても親しみやすい価格が魅力です。
なぜかって???
彼らは芯材に直接、銘木の木目を印刷したり、
木目を印刷したシートを芯材に張ってあるんです。
でもね、一見しただけじゃ見分けがつかないんです・・・
僕も以前「こんにちはっ!!」って言ったら
訳のわかんない言葉が返ってきてあせりました。
夢助に「どーしたらいい?」って聞いたら
英和辞典を渡されたんです・・・
中国やベトナムから来てんのに
英和辞典って役にたつのかっ!?
「おいっ!?」って文句言ったら
「ニーハオ!」って言っとけば何とかなるんじゃない???
って言われてしまいました・・・
どーでもいいけど一人の時は「唐木」って呼ばれてたのに
3人になったら「1号」「2号」「3号」って呼ばれてます。
なんだか仮面ライダーみたいでカッコいいけど
夢助の事なんで名前はまた変わるんだろうなぁ・・・
今日はこんなとこでm(__)m
夢助がこんなんなんで、
次回はなにを話せばいいのやら・・・
✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤
「復興五色稲荷」

被災地の復興を願い私の仲間がはじめました。
応援して下さい!
